《立ち止まって、考える》児玉聡先生「パンデミックの倫理学 一年後…」感想文

先生のイラスト動画

京都大学のオンライン公開講義プロジェクト「立ち止まって、考える」シーズン3が始まっています。

 

早速、児玉先生の倫理学講義「パンデミックの倫理学一年後…」を視聴しました。

昨年の児玉先生の講義が大変面白く、今回の配信もとても楽しみにしていました。

 

いまやパンデミックの戦況は昨年よりよくなるどころか一層悪化している中、各所で人々の倫理的対立も目立つようになってきています。

この現状を児玉先生がどう語られるのか。

要注目の講義です。

 

【オンライン公開講義】”立ち止まって、考える” – 倫理学|京都大学 人社未来形発信ユニット
倫理学 – パンデミックの倫理学 一年後… 配信日時・URL (ライブ配信終了後もアーカイブでご覧いただけます) 2021年8月15日(日)11:00~12:00

 

 

視聴後の感想としては、やはり素晴らしいの一言でした。

 

昨年は4回講義だったところ今回は1回限りの講義のご様子で、時間の制限から各課題に深く切り込むことまではされなかったのは少し残念ではあります。(お忙しいかもしれませんが、もう連続講義で毎週やってほしいぐらいです)

ただ、パンデミックに関連する倫理的課題をきっちり概括して1時間の講義にまとめられてる児玉先生の手腕はさすがです。 

 

ワクチン接種の公平性やロックダウンの是非など、ネット上でも常に白熱した議論が交わされてるトピックの要所を押さえてくださってます。

最初は「効率性を重視します」としていた接種順位のルールが、いつの間にか後付けで例外規定が加わっていく不公正さの指摘は大変に鋭く、刺激的でした。

「疫病は実は法律上は災害の定義に入ってない」という点も、江草は恥ずかしながら知らなかったので、学びになりました。

 

で、ほんと児玉先生がおっしゃるとおり、パンデミック対応というのは「トランス・サイエンス問題」なんですよね。

科学だけでは解決できない問題なのです。

 

医師インフルエンサーに「科学的根拠」と声高に叫ぶ人は多いです。確かに「科学的根拠」は大事です。

しかし、その反面、失礼ながら、「倫理的根拠」は考えてらっしゃるか疑問に感じる発言もしばしば目にします。

科学だけの問題ではない、社会全体で取り組む問題だからこそ、児玉先生が提示されるような倫理的な視点でも見ることが大事ではないでしょうか。

 

1時間という短時間でありながら、パンデミックの問題を考える上で重要な視点を提供してくれる今回の児玉先生の講義は、そういう意味で万人が見るべき素晴らしい配信だったと思います。

 

また江草も色々と考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

できれば、続編もお待ちしています。

 

以上です。ご清読ありがとうございました。

 

 

オススメの児玉先生の著書、訳書

せっかくの機会なので児玉先生の書籍もオススメしておきます。

 

『誰の健康が優先されるのか――医療資源の倫理学』

誰の健康が優先されるのか――医療資源の倫理学
医療資源は有限で、すべての患者に十分に行き渡るよう配分するのは不可能である。医療資源配分の意思決定はどう行われるべきかを、具体的事例をあげながら倫理学的な問いとして考察。ハーバード大学最先端の研究成果。

「医療資源の配給の倫理を考える」というテーマの本書。

少し厚くて高価ではありますが、今回のパンデミックにおいて医療逼迫やワクチン不足が問題となるなか、今まさに重要な一冊です。

紹介記事も書いてます。

全医療者必読本「誰の健康が優先されるのか――医療資源の倫理学」
「医療資源の配給」という大変な難題の議論に挑むための入門書、岩波書店「誰の健康が優先されるのか――医療資源の倫理学」の感想文です。

 

『功利主義入門──はじめての倫理学』

功利主義入門 ──はじめての倫理学 (ちくま新書)
倫理学とは「倫理について批判的に考える」学問である。すなわち、よりよく生き&...

ワクチン配分の公平性をめぐる議論でも「順位なんて気にせずとにかく最大数の人々に打ちまくるべき」という功利主義的な主張は人気です。

でも、その功利主義とはどういうものか。どのような利点と欠点を有している考え方なのか。これらをあまり知らずに言うのは危険ですよね。

この「功利主義」入門を皮切りに倫理学への導入も図る、児玉先生の非常に読みやすく面白い新書です。

 

 

【参考記事】

また、江草自身、何度かパンデミックの倫理的課題について稚拙ながら記事を書いてますので、付録としてつけておきます。(一部の医師インフルエンサーの発言に苦言を呈してるものばかりですが)

 

メディアと科学と中立性
メディアのワクチン報道の「中立性」を批判する原田氏の記事の「中立性」を批判する記事
医療従事者のコロナワクチン接種を強要する風潮について
現時点で医療従事者のコロナワクチン接種を強要する風潮についての批判記事
ワクチン分配の公平性について
新型コロナワクチン分配の議論において、軽視されがちな「公平性」について説明した記事。

コメント

タイトルとURLをコピーしました